D A T A


ボタン電池の規格

スクリューマウント一覧

フランジバック一覧

トップページに戻る

       
水銀電池使用カメラ 水銀電池の代替バッテリー 視度補正について  
       
絞込み測光のこと 充電式電池の充電と保管 参考露出値 ペンタックスの系譜&主要カメラの年譜
       
       

 


 

 

 

 

ボタン電池の規格

表示: ○12△△□□

1 電池系:B、C=リチウム、L=アルカリ、S=酸化銀、M、N=水銀、
.......................A、P=空気、P、B=空気亜鉛、T=過酸化銀電池

2 形状 .:R=丸、S=四角、F=平形
△△ 直径 :小数点を切り捨てた整数
□□ 高さ :小数点以下第1位までを小数点を省略して表示

ex→ 直径23mm、厚さ2.5mmの丸形リチウム電池==> BR2325


種類 形式記号 回路電圧(V) 電気容量(mAh)
水銀電池 MR44 1.35 220
水銀電池 NR44 1.40 260
酸化銀電池 SR44 1.55 160
アルカリ電池 LR44 1.50 105
アルカリ電池 PX625U 1.50 200
空気亜鉛電池 PR44 1.40 540
空気亜鉛電池 MRB625 1.35 600

電池の自然消耗度は 2〜3%/年、3年経過後大きくなり5年後には50%程度になる。
(空気亜鉛電池はシールを取らなければ10年程度保存可能)

水銀電池は1995年末に国内生産を中止しました。
H-B(MR400R)、H-C(MR44,PX675)、H-D(MR9,PX625)
H-R、 MR41、 MR41P、 MR44P/6C、 H-20h、 MR52、 MR50、 NR52 H-2D
H-4N、 PX23、 PX27、 4NR52、 H-G、 H-J、 H-L、 H-U、 H-YA、 NR1、 H-T
H-2N、 H2P、 H-3D、 H-4D、 H-4L、 H-4P、 H-5D、 H-5G、 H-5N、 H-5P
H-7D、 H-7DA、 H-9L/B

画面上に戻る

 

水銀電池使用カメラの機種別一覧

ヤシカ  
エレクトロ35G・GT・GS・GTN・GSN・GL HM−4N 5.6V
エレクトロ35FC・GX HM−N 2個
ヤシカME、FFT HC 1.35V
リンクス13 HD(MR9) 1.35V
コニカ  
オートレックス、AS2、EL、AS1、AS6、EE-MATIC、FM HD(MR9) 1.35V
C35、C35F、C35E/L、C35DF、 HC 1.35V
オートリフレックスT3、FTA HC 1.35V 2個
フジ  
フジカV2、35FS、GP HD(MR9) 1.35V
フジカGA、GE、GER、デート HM−N 2個
リコー  
ハイカラー35、500G、35ZF、オートハーフSL HC 1.35V
500GX、35EFS、エルニカ35 HM−N 2個
シングレックス TLS、スーパーSHOT、リコマチック HD(MR9) 1.35V
オリンパス  
ペンD2・D3・FT、EED、35LC、35SP、35RC、35UC、35DC HD(MR9) 1.35V
FTL、OM-1、OM−1N HD(MR9) 1.35V
35EC、35EC2、35ECR、35ED HM−N 2個
キャノン  
デミEE1.7、ダイアル35U、 HD(MR9) 1.35V
キャノネット17・19・new28・new17L・GV17・GV19 HD(MR9) 1.35V
ペリックス、FX、FT、FTb、F-1、EX、EX auto HD(MR9) 1.35V
キャノデートE、デートマチック HM−N 2個
ダイアル35、キャノネットS、キャノネットQL25 HP
ミノルタ  
ハイマチック7・9・11、AL-F、AL-S、Leitz-minolta CL HD(MR9) 1.35V
SR-7、SRT101、SRTsuper、SR505 HD(MR9) 1.35V
ハイマチックC HC 1.35V
ハイマチックE・F HM−N 2個
ペトリ  
FTE、FT2、V6-2、FTEMC HD(MR9) 1.35V
ペトリカラー35 HC 1.35V
ミランダ  
センソレックス、オートメックス3 HD(MR9) 1.35V
オートメックス2、センソレックスEE、センソマート、センソマートRE・RS HC 1.35V
マミヤ  
マミヤ35SD1.5・1.7 HD(MR9) 1.35V
プリズマットCP HC 1.35V
ニコン  
Fフォトミック、ニコマートFT・FTN HD(MR9) 1.35V
FフォトミックTフォトミックTN・FTN HD(MR9) 1.35V 2個
ペンタックス  
SP HB 1.35V
ペンタックスメーター、SP-F HD(MR9) 1.35V

一部、中古カメラGET誌(CAPA98年10月号臨時増刊)を参考にしました。

画面上に戻る

 

                 水銀電池の代替バッテリー

 

代替電池を使うとき、電圧だけでなく、電気容量にも注意を払う必要があります。
LR44やSR44をそのまま使うにしろ、電圧調整素子付アダプターに入れて使用するにしろ、容量は
各々100mAH〜160mAH程度しかありません。そのため、機種によってはメーター が正常に作動しな
かったり、ランプも点灯させるなど電力消費量が大きいカメラ等では不十分となります。
手に入りやすい代替電池としては、空気亜鉛電池が電圧も水銀電池に近く容量も大きくなっています。
重要なのは、各個体のCdsほか電装部品の劣化程度により合う電池が異なってしまう場合があります
ので、実際に、ご自分のカメラに装填してテストしてから採用した方がよいようです。
 

HBタイプ(ペンタックスSPなど)

  アルカリ電池のLR41、または空気亜鉛電池のPR41
  アダプターなどでサイズを調整して使用します。
  SPではどちらも大差なく使用可能です。
 

HCタイプ(オリンパスペンD3など)

  空気亜鉛電池のPR44やMRB675、又はLR44
  サイズもほぼ同じなのでそのまま装着できます。
  D3はLR44でOKですが、パーツの劣化状態によっては低・高照度で誤差があることもあります。
  コニカC35はLR44の使用もOKでした。
 

HDタイプ(ライツミノルタCLなど)

  空気亜鉛電池のPR44やMRB675及びMRB625
  リング(チューブ)やV625Uの外殻などを利用してサイズをHD型にあわせます。
  (MRB625は外形がHDと同じなのでそのまま使用できます)
  SR44と電圧調整素子付きアダプターとの組合せは、私のCLには使えませんでしたが、
  これは各個体のCds他の電装部品の劣化程度により大分違うようです。

 

 

 

       充電式電池の充電と保管について


◇ニッケルカドミウム電池&ニッケル水素電池

・完全に使い切らないで充電を繰り返すと、メモリー効果により出力電圧が低下することがあるが、
 完全に放電させることで復活する。


◇リチウムイオン電池

・メモリー効果がないので、継ぎ足し充電はできるが、寿命は充電回数で決まるので頻繁な充電は控える。
・100%フル充電状態や100%使い切った空状態で長期間の放置は劣化が進み易いので良くない。
・長期保存の場合は、50%充電し、その後は半年に一回ほど充電して50%くらいに戻す。
・長期間使わない場合は、50%を少し超える程度の充電をしておき、使う直前に100%まで充電する。


 (PENTAX コンパクト・デジカメの取扱説明書より)
・フル充電して保管すると性能低下の原因になることがあります。特に、高温下での保管は避けます。
・長期間カメラに入れたままにしておくと、微小の電流が流れて過放電になり、電池寿命を縮める原因になります。
・充電は使用する当日か前日にすることをお勧めします。
・バッテリーを半年以上長期保存する場合は、50%程度充電し、本体から外した状態で保管してください。
 その後、半年から1年ごとに再充電し、できるだけ室温以下を保持できる場所に保管してください。
 

画面上に戻る

 

 


 

 

スクリューマウント一覧

マウントの分類

カメラ・レンズ系統

内径(mm)

ピッチ(mm)

フランジバック(mm)

 L(ライカマウント)  ライカ 39 1/26(inch) 28.8
   ゼニット
   レオタックス
   タナック
   ニッカ
   ヤシカYE
   キャノン
   キャノン(J) 39 1(mm) 28.8
 M42
 (プラクチカマウント)
 プラクチカ 42 1(mm) 45.5
   ペンタックス AP〜SPU
   エキザクタ
   ペンタゴン
   リケノン系
   オリンパスFTL系
   マミヤセコール系
   フジカ系
 ミランダ
 (バヨネットと併設)
 ミランダ 44 1/26(inch) 41.5
 ゼニット(一眼レフ)  ゼニット C 39 1/26(inch) 45.5
 タクマー  アサヒフレックス 37 1(mm) 45.5

画面上に戻る

 

主要カメラのフランジバック

                                                                                                                                                                    (単位:mm)

ライカ M 27.8 アルパ 37.8
ライカ L 28.8 コンタレックス 46.0
コンタックス 32.0(31.78~32.07) ビゾフレックス T 91.3
ニコン S 31.95 ビゾフレックス U、V 69.0
コンタックス G 29.0 ペンタックス 645 71.0
M42(プラクチカ、ペンタックス) 45.5 ペンタックス 67 85.0
ペンタックス K 45.5 コンタックス 645 64.0
コンタックス/ヤシカMM 45.5 マミヤ 645 63.0
コニカ AR 40.5 マミヤプレス 61.0
キャノン R、FL、FD 42.0 マミヤ RZ 105.0
キャノン EF(EOS) 44.0 マミヤ RB 112.0
ミノルタ SR、MC、MD 43.5 ブロニカ S2 101.7
ミノルタ α 44.5 ハッセルブラッド 74.9
オリンパス OM 46.0 ローライ SL66 102.8
ニコン F 46.5 ペンタゴン6(エキザクタ66) 74.1
ライカ R 47.0 オリンパスペン F 28.95(29.3)
エキザクタ(トプコンRE) 44.7 * フォーサーズ 38.69
ゼニット C 45.5 * Microフォーサーズ 20.0
ペトリ 43.5 * Eマウント( ソニーNEX) 18.0
ミランダ 41.5 * ニコンZマウント (径55o) 16.0
ローライ SL35 44.6 *  

 

画面上に戻る

 

 

 


 

 

TTL絞込み測光のこと


一眼レフTTL絞込み測光は、実際にセットした絞り値まで、絞り込んだ状態で測光します。
そのため”実絞り測光”ともいいます。
実際に露光が行なわれるのと同じ絞り径を通った光を測光するわけですから、鏡胴に刻まれた絞り環の
値と絞り径が合っていなくても、TTLメーターの指示どおりに絞りと速度をセットして不都合はありません。
しかし、この場合、内臓TTLメーターを使わない場合は(実絞り径と目盛値の違い分)誤差が生じます。
ペンタックスSPが絞込み測光の代表ですが、superタクマーの絞り径にはばらつきがしばしばみられます。
このため、あるレンズを装着して測光すると鏡胴に刻まれた絞り値はF4だが、別のレンズを装着すると
F4半になるということが起こります。
それでも、内臓露出計が正しい限り、絞り目盛と径とが食い違っていても、絞込み測光では適正露出で
撮影できます。
また、オリンパスOM2やペンタックスLXなどのダイレクト測光も実絞り測光の仲間です。
ライカM5、CL、M6、M7、(コシナ・フォクトレンダー)ベッサなどレンジファインダー機も、当然のことですが、
実絞り測光です。

他方、開放測光は、絞り値を電気的に露出計に伝えるだけなので、絞り値(目盛)と実際の絞り径が厳密
に一致していなくてはなりません。
多くのレンズで絞り値と実絞り径を均等に一致させることが難しいことから、ミノルタXDでは通常の開放
測光値でレリーズをした直後に、実絞りになった状態を再測光してシャッター速度を変化させて補正する
という方法を採っていました。

 

画面上に戻る

 

 


 




視度補正レンズ


最近のカメラは視度調整が内蔵されたものが多いですが、クラカメでは、別途、装着しなければなりません。
自分の視力がわかっていれば、概ね、次の表から自分に合った度数(ディオプトリー)を選ぶことができます。
ただし、次の表はメガネを作るときの目安ですので、視度補正選択の場合でも目安程度にお考えください。
(メガネの場合は、常用して疲れないように、弱めに設定されています)
 

視力

0.8

0.5 0.3 0.1 0.08 0.01
補正度数 -0.50〜-0.75 -1.00〜-1.50 -1.50〜-2.00 -2.25〜-3.00 -3.00〜-4.00 -5.00〜-7.00

 

画面上に戻る

 

露出表(参考露出値)

この参考露出値はかなり前のアサヒカメラ誌に掲載されていたものです。
あるプロカメラマンのデータなのですが、たいへん失礼なことにお名前を忘れてしまいました。
 

<基準露出値>

  絞り値 シャッター速度
晴天 F16 1/ISO
薄日 F11 1/ISO
雪景 F22 1/ISO
稲妻 F8〜16 1〜5分(ISO.100〜400)

 

 

 

<被写体別露出値>

 

  ISO -100 ISO -400.

代表的被写体

絞り値

シャッター速度

絞り値

シャッター速度

一般家庭の室内 F2.8 1/4〜1/8 F2.8 1/15〜1/30
明るい繁華街の夜景 F4 1/4〜1/8 F4 1/15〜1/30
ネオン・照明看板類 F4 1/15〜1/30 F4 1/60〜1/125
ショーウインドウ F4 1/8〜1/15 F4 1/30〜1/60
日没直前(画面に太陽) F8 1/60〜1/125 F8 1/250〜1/500
日没後の地平線 F5.6 1/30〜1/60 F8 1/60〜1/125
日没後10分の地平線 F5.6 1/8〜1/15 F5.6 1/30〜1/60
高速道路の車の光跡 F8〜11 5〜10sec F16〜22 5〜10sec
花 火 F2.8 1/15〜1/30 F4 1/30〜1/60
打ち上げ花火 F8 バルブ F16 バルブ
夕焼けの町 F4 1/2〜1/4 F5.6 1/4〜1/8
都会の夜景 F8 30sec F16 30sec

*** 接写時の露出補正 ***

露出倍数=(1+接写倍率)の2乗
補正量=ISO/露出倍数・・・・・相当するISO感度値
 ex→ISO.100の時、ISO.80相当が1/3、ISO.64相当が2/3、ISO50相当が1絞り分の補正になる
ファインダー短・長辺を基準に被写体に置いたスケールで接写倍率を算出する

画面上に戻る

 

 

 


 

 

SCREWMOUNT SCREW  ペ ン タ ッ ク ス の 系 譜  MOUNT SCREWMOUNT

及び、AF&デジタル含むその他主要カメラの年譜

NEWS ペンタックス用レンズ ペンタックス機種名 その他の主要カメラ
〜1950 Urライカ誕生(1913)、ランド博士ポラロイド方式(1分)を公表(1947)、日本写真家協会(JPS)創立(1950)、朝鮮戦争勃発   アサヒフレックス開発スタート(1950) Urライカ誕生(1914)、0型ライカ(1923)、ライカA(1925)、ライカB(1926)、ライカC(1930)、ライカU(1932)、ライカV(1933)、 ライカVa(1935)、ライカVb(1938)、ライカVC(1940)、ライカVF(1950)、ミノックスT(1938)、ミノックスU(1948)、ハンザキャノン(1936)、キャノンUB(1949)、ニコンT(1948)、ニコンM(1949)、ニッカ(1948)、マミヤ35(1949) 、デュフレックス(1943)、プラクチカ(1948)、コンタックスS(1950)
 
1951 日本写真協会創立、「写真の日」制定   アサヒフレックス最終試作完成 ミノックスV、ニコンS、キャノンV、ニッカVA、ニッカVB
1952 国産最初の35mm一眼レフカメラ製造開始(T型)  TAKUMAR  T型(アサヒフレックス) ライカTf、キャノンUD、キャノンWsb 、レオタックスS、アルコ35T、サモカ35T
1953    プリセット絞り、径37mm、ピッチ1mm  TA型 ニッカVS、ニッカ4、トプコン35A、リコレット、サモカ35U、コニレットT、ゼニット(M39)
1954 クイックリターンミラーの 開発(UB型)、ライカM3の衝撃、日本写真工業会創立    UB型 ライカM3、ミノックスVs、ニコンS2、キャノンWsb改、ニッカ3S、レオタックスF、ペトリ35、アイレス35T
1955      UA型 キャノンWSb改&US改&UF改 、ニッカ5、ネオカTS、タロン35、ミノルタA、ミランダT、サモカ35V、サモカフレックス35、カロワイド、ゼニットC
1956 日本がフォトキナ(第5回)に初参加     ライカMP、キャノンVT 、ニッカ3F、ネオカ2S、サモカ35スーパー
1957 ペンタプリズム搭載のPENTAX誕生  TAKUMAR  プリセット絞り、M42(径42mm、ピッチ1mm)、フィルター径46mm   AP型(アサヒペンタックス) ライカVg、ライカTg、 ライカM2、ニコンSP、キャノンL2、ミノルタスカイ、トプコンR
1958    autoTAKUMAR   K型 ミノックスB、ニコンS3、キャノンVL、ニッカ33、ニッカVL、ヤシカ35、アイレス35VC、ミノルタSR2、ズノーカメラ
1959    セミ自動絞り、M42、
 フィルター径46mm
  S2 ライカM1、ニコンF、ニコンS4、キャノンP、ミノルタSR1、ヤシカYE&YF、キャノンフレックス、トプコンPR、ペトリペンタ、オリンパスペン
1960 No.7フォトキナにてTTL測光の PENTAXスポットマチック発表、第1回日本カメラショー開催     ニコンS3M、ニコレックス35 、コニカF、ミノルタSR3、オリンパスAutoEye、ヤシカペンタマチック、ペトリハーフ、ローライフレックス28F
1961       S3 キャノン7、キャノネット 、レオタックスG、オリンパスペンEE、リコーキャディ、ゼニット3
1962 ネガカラーフィルムの需要増大  superTAKUMAR   SV、S2super ニコンFフォトミック、ミノルタSR7、ミノルタハイマチック、オリンパスペンD、リコーオートハーフ
1963 コダック社がインスタマチック方式を発表  完全自動絞り、M42、
 フィルター径49mm
  ライカMD、ライカフレックス、トプコンREスーパー(TTL)、オリンパスペンF 、キャノンデミ、キャノンダイアル35、ニコノスT
1964 東京オリンピック 、ケネディ大統領暗殺、アグファ社がラピッド方式を発表     SP フジカ・ミニ、オリンパスペンW、コーワSW、ミノルチナP、トプコンユニ、フジカレックスU、コニカFM、マミヤプリズマットCP、アルパフレックス9d
1965 ライカ初の一眼レフ発売     ライカフレックス、ニコマートFT、キャノン7s、キャノンペリックス、キャノンデミC、コニカオートレックス、ミノルタSRT101
1966 ペンタックス100万台達成、SPにグッドデザイン賞 、ビートルズ来日     ライカMDa、オリンパスペンFT、キャノンFT
1967 ペンタックスギャラリー開設     ライカM4、ライカMDa、ライカM2-R、オリンパスペンFV
1968 ペンタックスファミリー誕生     SL ライカフレックスSL 、ペトリカラー35、コニカC35
1969 ペンタックス200万台達成     (6×7) ミノックスC
1970 旭光学50周年、第1回日本フォトアクセサリーショウ開催     フジカST701
1971 世界初のTTL自動露出一眼レフ発売(ES) 、伊ダースト社他4社と販売提携、ツァイス社がカメラから撤退  SMC TAKUMAR   ES ライカM5 、ニコンF2、キャノンF1、キャノンFTb
1972 ペンタックス・カールツァイス設立、 ESがグッドデザインに選定  開放測光完全自動絞り   ミノックスBL 、ニコマートEL、オリンパスM1、コーワUW190、ミランダセンソレックスU、ポラロイドSX70
1973 ライツ社経営危機スイスのウィルド社に株式の過半、ウエッツラー工場のカメラ生産中止に  M42、多層膜コーティング
 スクリューマウント最終版
  ESU、SP-F ライカCL、ライツミノルタCL 、ミノルタSRTスーパー、ミノルタX-1、キャノンEF、トプコンsuperD
1974 PENTAXスクリューマウントの最終版(SPU)、木村伊兵衛氏逝去     SPU ライカフレックスSL2 、ミノルタXE、オリンパスOM1、コニカC35EF
  <スクリューマウントに決別>      
1975 ペンタックスKマウントに変更
ライカ50周年マーク入りカメラ発売
 SMC PENTAX-K
 バヨネット式マウント
 (当規格は公開)
  K2、KX、KM オリンパスOM2、コンタックスRTS、ニコノスV、コニカC35EF、キャノン110ED、
1976 ミランダカメラ倒産  SMC PENTAX-M
 小型軽量化
  K2DMD、MX、ME、K1000、(6×7ミラーアップ ライカR3、ライカM4-2 、キャノンAE-1、キャノンF1N
1977 ペトリカメラ事実上の倒産、小西六が自動焦点機コニカC35AFを発売(世界初)、リコーと技術提携(Kマウント)、MXグッドデザインに選定     ライカMD-2、ニコンFM、コニカC35AF、ゼニットTTL
1978 旭光学・松本三郎社長急逝     ライカM4-2、ミノックスLX、ニコンFE 、ミノルタXD、コニカFS1
1979 旭光学工業創業60周年、ペンタックス生産800万台突破     MV1、MEsuper、(auto110) オリンパスXA、キャノンオートボーイ(AF35M)、フジカHD-S、プラクチカBシリーズ
1980 旭光学60周年記念カメラ(LX)発売     LX ライカM4-P 、ライカR4、ニコンF3、ニコンEM、オリンパスXA2
1981 世界初の35mm判TTLオートフォーカス一眼レフを発売(ME-F)     ME-F ライカM4-P、ミノックスEC、ミノルタCLE、ミノルタX700、キャノンニューF1、sonyマビカ
1982 コダックがディスク写真システムを発表  SMC PENTAX-A
 
プログラムAE対応
  KAマウント
 super A、MG ニコンFG、オリンパスXA1
1983
1984
     プログラムA、A3デート、P30、K1000、 ライカM6(1984)、 コンタックスT(1984)、ニコノスV(1984)、ニコンFA(1984)
  <AF、そしてデジタルへ>      
1985以降 ミノルタが本格AF一眼α7000発売(1985)
Fujiレンズ付フィルム発売(1986)
コニカとミノルタ経営統合(2003)
独アグファ社破産(2005)、京セラがコンタックス事業撤退(2005)
ソニーがコニカミノルタ一眼レフ事業を統合
(2006)フィルム事業は2007/7生産終了 、ニコンF6とFM10以外のフィルムカメラ生産中止(2006)、キャノン今後のフィルムカメラ機の開発中止(2006)、ソニーがデジタル一眼αシリーズ発売(2006)、ライカMのデジタル化M8(2006)、松下がデジタル一眼DMC-L1発売(2006)

 ツァイスブランドのKマウントレンズ2種発売(2007)、ケンコーがニコンFマウント一眼レフ発売(2007)
PENTAXがHOYA と合併し社名はHOYAに(2008/3)、 ライカS2(中判)開発を発表(2008)

ライカRシリーズの生産終了(2009)、ペンタックス67Uと645NUの生産9月で終了(2009)、 富士フィルム110フィルムを2009/9で販売終了、コダクローム2009秋で販売終了、マイクロフォーサーズ規格カメラ台頭(2009)、フルサイズCCDのライカM9発売(2009)、 ポラロイド完全復活(2009/12 SGGによる事業継続決定)

ペンタックス645D発売(2010)。ローライ35ビンテージバージョン発売(2010)。ペンE-P1がカメラグランプリ受賞&ソニーの裏面照射型CMOSセンサーExmorRはカメラ記者クラブ賞に(2010)。銀塩ライカ撤退の衝撃・すでにライカ社はフィルムカメラの生産を行っていない(通常生産品のM7とMPが2009年に生産終了していた)&2011年に創業の地ウェッツラーに工場移転予定(2010)。

Qマウントの一眼カメラPENTAX Q を発売(2011)。富士フィルムがAPSフィルムを2011/12で販売終了。
ペンタックスリコーイメージング(株)発足(リコーの子会社に2011/10/1)。

コダック破産法申請(2012/1)。富士フィルムが銀塩製品のリストラに着手(2012:ネオパンSS・レンブラントV・クラッセW等4分野13品目)。35mm判フルサイズ機&高級コンデジ続々登場(2012)、。ロンドンオリンピック(2012)。
 


フジフィルムが銀塩フィルムの一部リニューアル&価格改定(25%程度値上げ)及び販売の終了(4月頃以降、2013)。
カールツァイスがフジX用とソニーNEX用レンズ(Touit)2種を6/1発売、自らコンシューマ向けカメラレンズを発売するのは初。(2013)
ペンタックスリコーイメージングがリコーの完全子会社となり社名をリコーイメージングに変更(8/1)、PENTAXのブランド名は残る(2013)。
スマートフォン搭載カメラの高機能化→コンパクトデジカメの高級化&センサーの大型化及びミラーレス一眼の進化。(2013)
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コダック・ジャパンがリリース、新しいEKTACHROMEフィルムの出荷を開始。(2018/9)

 

ライカとパナソニックが戦略的包括協業契約を締結。この協業によって生まれる新技術やソリューションをLEICAとLUMIXの2つのLを象徴的に用いたL2エルスクエア・テクノロジーと冠し両社のマーケティング活動で展開する。(2022/6/1)

ニコンが一眼レフの新規開発を停止してミラーレスに注力する。既存品の生産と販売は続ける方針。(2022/7)

オリンパスが祖業の顕微鏡部門を米投資ファンドに売却を検討。(2022/8/24)

ライカ社がLeica M6とSummilux 35/1.4をリファイン復刻、2022年11月に発売する

フィルムカメラの開発を検討する「PENTAX Film Project」 (2022秋)
PENTAX K-3 MarkV Monochromeを試作、商品化を検討。(2022秋)

ニコン 既存レンズやカメラの2023年5/18以降の一斉値上げを発表

富士フィルムは3月29日から国内での注文受付を一時停止していたカラーネガとリバーサルフィルムを6月12日から注文受付を再開する(2023/6)。

I'm Back社がアナログカメラ用デジタルフィルムカートリッジ I'm Back Film を発売(2023秋)
 

 
AF機(P30はMF)
  SFX
  SF7
  FSXNP30N
  P30T
  Z10
  Z1
  Z20
  Z5
  Z1-P
  MZ−M(MF)
  Z−3
  MZ−S
  *ist
 


Digital機

 *istD(2003)
 *istDs(2004)
 *istDs2(2005)


  K100D(2006)
  K10D(2006)


  K100Ds(2008)
  K200D(2008)
  K20D(2008)

  K-m (2008)
 

  K-7 (2009)


  K-x (2010)
  K-r (2010)
  K-5 (2010)

  645D(2010)


  Q (2011/6)


  K-01 (2012)
  K-30 (2012)
  Q10  (2012)
  K-5U (2012)
  K-5Us (2012)
  X5  (2012)






  MX-1 (2013)

  RICHO GR (2013)


  Q7  (2013)
   K-50  (2013)
   K-3  (2013)

 

  RICHO THETA (2013)
 

 



  645Z (2014)

  Q-S1 (2014)
  K-S1 (2014)
  XG-1 (2014)
  RICHO WG-M1/G800
  ( 2014)

 

 

 

 

  K-S2 (2015)
  K-3U (2015)


 

 

 

 

 

  K-1 (2016)

  K-70 (2016)

 

 

 

  K-1U (2018)

 

 

  RICHO SHETA SC2
  (2019)
 

 

  K-3V (2021)

  RICHO GRVx (2021)

 

  RICHO SHETA X
  (2022)
  Q10 (2022)

  KF(2022)

 

  K-3V Monochrome __(2023)                       同 MatteBlackEddition(2023)

 

 

ミノルタα7000(1985)、オリンパスXA3・4(1985)、フジ写ルンです(1986)、 キャノンEOS650(1987)、ニコンF4(1988)、 キャノンEOS-1(1989)、ライカAF-C1(1989)、コンタックスT2(1990)、コニカヘキサー(1992)、ニコノスRS(1992)、キャノンEOS5_QD(1992)、コンタックスTvs(1993)、ニコン35Ti(1993)、 キャノンEOS_Kiss(1993)、EOS-1N(1994)、カシオQV10(1995)ライカS1(1996)、ニコンF5(1996)、 リコーGR1(1996)、ミノルタTC1(1996)、デマージュV(1997)、キャノンEOS-3(1998)、ライカDIGILUX(1998)、ニコンF100(1998)、ニコンD1(1999)ベッサL(1999)、ニコンS3復刻版(2000)、 キャノンEOS-1V(2000)、

 ニコンD100(200?)、キャノンEOS-1D(2001)リコーGR1v/GR21(2001)、リコーR10(2002)ライカM7(2002)ライカD-LUX(2003) ライカMP(2003)、コンタックスTvsデジタル(2003)、ニコンF6(2004)、キャノンEOS-1D_MarkU(2004)、エプソンRD1(2004)、リコーGRデジタル(2005)、ツァイスイコン(2006)、マミヤZD(2006)、ソニーα100(2006)、ルミックスDMC-L1(2006)、ライカM8(2006)、 ライカV-LUX1/C-LUX1(2006)、ニコンD3(2007)、キャノンEOS-1D_MarkV(2007)、キャノンEOS5MarkU(2008)、ニコンD700(2008)、ソニーα900(2008)、シグマDP1(2008)、ルミックスG1(2008)、ライカM8-2(2008) 、ニコンD3X(2008)

ニコンD5000(2009)、ニコンD300s(2009)、ルミックスGH1(2009)、オリンパスペンE-P1(2009)、 ルミックスGF1(2009)、ニコンD3S(2009)、フジFinePix_3Dw1(2009)、フジGF670(2009)、リコーGXR(2009)、ライカM9(2009)、 キャノンEOS-7D(2009)、 キャノンEOS-1D_MarkW(2009)、ライカS2(2009)

 ライカX1(2010)、オリンパスペンE-PL1(2010)、ペンタックス・オプティオI-10(2010)ソニーNEX-5&3(2010)、 オリンパスE-5(2010)、CanonパワーショトG12(2010)、キャノンEOS60D(2010)、nikonクールピクスP7000(2010)、ニコンD7000(2010)、ルミックスGH2(2010)

フジX100(2011)
、シグマSD1(2011)、 ソニーNEX-C3(2011)、ライカM9-P(2011)、ルミックスG3/GF3(2011)、オリンパスペンE-P3/E-PL3/E-PM1(2011)、リコーGRデジタルW(2011)、リコーGXRマウントA12(Mマウント、2011)、 ソニーα77(2011)、ソニーNEX-7(2011)、ルミックスGX1(2011)、フジX-S1(2011)、ニコン_1 J1&V1(2011)フジX10(2011)

フジX-Pro1(2012)
、ニコンD4(2012)、 ニコンD800&800E(2012)、キャノンEOS-1DX(2012)、キャノンG1X(2012)、オリンパスOM-D_E-M5(2012)、シグマSD1(2012)、シグマDP-1/DP-2Merill(2012)、 キャノンEOS-5DmarkV(2012)、ライカX2(2012)、ライカMモノクローム(2012)、キャノンEOS-KissX6i(2012)、ソニーRX100(2012)、 キャノンEOS_M(2012)、ルミックスG5(2012)、ルミックスLX7(2012)、ソニーRX1(2012)、ソニーα99(2012)、ニコンD600(2012)、 ソニーNEX5R(2012)、フジX-E1/XF1(2012)、ルミックスG5(2012)、オリンパスペンE-PL5/miniE-PM2/XZ2(2012)、シグマDP1 Merrill(2012)、ルミックスGH3(2012)、ニコンP7700/S01(2012)、キャノンEOS-6D(2012)、 キャノンG15/S110(2012)、ソニーNEX6(2012)、ライカS(2012)、
ライカM/M-E
(2012)
、ハッセルブラッドLunar(2012)、 ニコン1 V2(2012)、ソニーNEX-5R/6(2012)

フジ X20/X100s(2013)、ニコン1 J3/S1(2013)、シグマDP-3Merill(2013)、キャノンPowerShot N、ニコンD7100(2013)、ニコンcoolpix A/coolpix P330(2013)、ローライフレックス Hy6 Mod2(2013)、 キャノンEOS KissX7/7i(2013)、 オリンパスペンE-P5/E-PL6(2013)、ルミックスLF1&ルミックスG6(2013)、 ソニーRX1R(2013)、ソニーRX100U(2013)、フジX-M1(2013)、キャノンEOS70D(2013)、 ソニーα58(2013)、ライカX-VARIO(2013)、ミノックスDCC 14.0(2013)、ハッセルブラッドStellar(2013)、キャノンPowerShot G16/S120/S200(2013)、ルミックスGX7(2013)、ニコンCOOLPIX P7800/S02(2013)、オリンパスOM-D_E-M1(2013)、 ライカC(2013)、 ソニーQX100/QX10(2013)、instax mini90(2013)、ニコン1_AW1(2013)、ニコンD610/D5300(2013)、 フジ X-E2/X-A1/XQ1(2013)、ソニー α7/α7R/RX10(2013)、 ルミックスGM1(2013)、ハッセルブラッドSolar(2013)、ニコン Df(2013)、 オリンパスSTYLUS_1(2013_)、キャノンEOS_M2(2013)、

オリンパスOM-D_E-M10/STYLUS_100EE(2014)、キャノンPowerShot G1X_MarkU/N100/D30(2014)、 ソニーα6000/α5000(2014)フジX-T1(2014)、ルミックスGH4(2014)、カシオEXILIM_EX-10(2014)、 ニコン_D4s(2014)、ニコン1_V3(2014)、ハッセルブラッドHV(2014)、シグマdp_Quattro(2014)、 オリンパスSTYLUS_SH-1(2014)、ソニーRX100V/α7s/α77U(2014)、ライカT(2014)、オリンパスSTYLUS_TG−3(2014)、 ルミックスFZ1000(2014)、ニコンD810(2014)、 ソニーα5100/QX1/QX30(2014)、オリンパスペンE-PL7(2014)、フジX100T/X30(2014)、キャノンEOS7D_MarkU(2014)、ニコンD750(2014)、 キャノンPowerShot G7X/SX60HS(2014)、ライカM-A/M-P/M Edition60Type240ライカX type113/X-E type102/S Type007ライカS-E(2014)、ルミックスGM5/LX100(2014)、ライカD-LUX/V-LUX(2014)、カシオEX-FR10(2014)、

ソニーα7U(2015)/HX90v/RX10U/RX100W/α7sU、Kodak_PIXPRO_S-1(2015)、フジX-T10/X-A2/XQ2/S9900W/XP80(2015)、キャノンEOS_5Ds/5DsR/8000D/Kiss_X8i/M3(2015)、ルミックスGF7/CM1(2015)、オリンパスOM-D_E-M5_MarkU/AIR_AO1(2015)、ニコンD5500/D810A(2015)、キャノンPowerShot N2/G3X/SX530HS(2015)、ニコンD7200(2015)、ニコン COOLPIX__P610/P900/S7000/S9900(2015)、シグマdp3_Quattro(2014)、ニコン1_J5(2015)、オリンパスSTYLUS TG-4 Tough(2015)、ライカS(2015)

ニコンD500(2016)、オリンパスPEN F(2016)、キャノンEOS-1DXU(2016)、ソニーRX10V(2016)、フジX-A3/X-T3(2016)、ソニーα99U/RX100X/α6500(2016)、オリンパスOM-D E-M1U(2016)、フジX-Pro2(2016)
 

ライカM10(2017)、ニコンD7500/850(2017)、ソニーRX10W(2017)
 

ライカM10-P/M10-D(2018)ニコンZ7/Z6(2018)、ニコンD3500/CoolPix P1000(2018)、ソニーα7V/RX100Y/RX100M5A/HX99/WX800/WX700(2018)、キャノンEOS -R/PowerShot SX70HS(2018)


ソニーRX0U/RX100Z/α6400/α6600/α6100/α9U/α7RW(2019)、ニコンZ50(2019)、オリンパスOM-D E-M5V/PEN E-PL10(2019)、フジX-Pro3(2019)

ニコンD6/D780/Z5/Z6U/Z7U/CoolPix950(2020)、キャノンEOS-1DXV(2020)、ライカM10モノクローム(2020)フジX-100V/X-T4/X-S10/X-T200(2020)ソニーα7C(2020)

ソニーα1/α7W(2021)、フジGFX50sU/X-T30U(2021)、ニコンZ9/Zfc(2021)、ライカM10-R(2021)

ライカM11(2022)オリンパスOM-1(2022)、コダックEKTAR H35(2022)、フジX-H2s/X-H2(2022)、ニコンZ30(2022)、OM _SYSTEM OM-5(2022)、キャノンEOS R6_U(2022)、ソニーα7R_V(2022)、ソニーVLOGCAM ZV-1F/Cinema-Line FX30(2022)、フジX-T5(2022)

LUMIX_S5Ux/S5U(2023)、キャノンEOS R8・R50(2023)、 ソニーVLOGCAM_ZV-E1(2023)、Canon PowrShot V10(2023)、ニコンZ8(2023)ライカM11 Monochrome(2023)、EOS R100(2023)、フジX-S20(2023)、ライカQ3/ゾフォート2(2023)、ソニーα6700/α7CR/α7CU/α9V(2023)、ニコンZf(2023)ライカM11-P(2023)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

画面上に戻る

 

トップページに戻る